PR

【元証券マン監修】証券会社の営業がしつこいなと思ったときの対処法3選

【元証券マン監修】証券会社の営業がしつこいなと思ったときの対処法3選 お金の知識
新規のお客様
新規のお客様

証券会社の営業がしつこいな。。

と思っている方向けに、

証券会社の営業員が「それは無理か。。」
と諦める断り文句を3つ紹介します。

自身が証券会社で営業していた時の経験則に加え、
友人の証券マン数人に聞いてすりあわせました。

  • なぜ証券営業はしつこいのか?
  • 証券会社の営業を撃退できる言葉3選
  • 逆にもっとしつこくさせてしまう言葉3選

これらをわかりやすく解説しているのでぜひ読んでください。

1.証券会社の営業はなぜしつこいのか?

証券会社の営業はなぜしつこいのか?

まずは、

  • 証券会社の営業がしつこい理由
  • 証券会社の営業は本当に撃退した方が良いのか?

を合わせて解説します。

結論を言うと、

少しでも投資に興味があれば、話だけでも聞いてみるのがオススメ

全く興味ないからすぐに撃退したい!

という方は次の章から読んでください。

では、証券会社の営業がしつこい理由を考えます。

ビジ男さん
ビジ男さん

迷惑をかけよう!

と思って営業する人はいません。

営業をしつこくする1つ目の理由は、
端的に言うと、自分の成績を上げるためです。

原動力は多少違っていても、
証券会社の営業員というのはお客様を見つけて成績を上げないといけません。

成績は、

  • 投資商品を買って貰う
  • 取引を継続していただく
  • 他のサービスを利用していただく

こういったことで上がるのですが、
特に新規のお客様は成績が上がりやすいです。

その理由は、
新規のお客様を獲得する方が既存のお客様との取引より格段に難しいから。

営業経験がある人なら納得だと思いますが、
赤の他人からお客様になって貰うのは半端な気持ちじゃなかなか難しいのです。


では、その難しい新規営業を実らすには?

基本的には、
粘り強く(しつこく)情報提供などのコンタクトをとり続ける必要があります。

まとめると、

証券会社の営業員は、
成績のために新規のお客様に営業をする必要があり、
新規のお客様は粘り強く情報提供しないと獲得できないからしつこく営業をする。

結局自分の成績のためですか。。
絶対撃退した方が良いですね。

そう思う方もいるかもしれませんが、
実はそんなことはないんですよ!

むしろ、営業員の新規客を獲得したい気持ちを利用して、
WIN-WINな関係を築くことをオススメします。

というのも、成績のためには、
お客様に継続して取引をしていただく必要があります。

1回きりで引き上げられてしまったら、ほとんど成績にならないため、
継続してお客様でいてほしいのです。

それなのに1回目の大事なコンタクトで劣悪な商品を提案するでしょうか??

そんなわけありません!
新規の方でも満足できるような良い商品を提案します。

新規様限定キャンペーン

みたいなものもあり、
中には会社側にはほとんど利益が出ないくらい良い物もあります。

もちろん、投資商品には色々あるので、
その提案してきた商品が自分の好みではないかもしれません。

そんな時は自身の投資の希望を伝えれば、
その要望になるべく合うように全力で探してご提案します。

それほどに新規のお客様は
獲得が難しい分、力を入れて厚遇するものなのです。

だから、
本当に全く興味が無い場合は話を聞く必要はありませんが、

少しでも投資に興味があれば話だけでも聞いてみる

のをオススメします。

話を聞いて即断する必要は無く、
その人のひととなりやリスク等を総合的に判断して、
実際に取引するかを決めてください。

上手く証券会社を利用してやりましょう!

2.しつこい証券会社の営業を撃退できる言葉3選

証券マンが諦める言葉

1章で証券営業がしつこい理由を考え、
実は証券営業員は上手く使った方が良いという話をしました。

それでも全く興味が無くて証券営業員を撃退したいとき、
効果的な言葉を3つ紹介します!

  1. 親族(夫・妻・子供など)が証券会社勤務
  2. マンション等を買うから今運用できない
  3. お金を増やしたい気持ちが全くない

それぞれ解説します。

①親族(夫・妻・子供など)が証券会社勤務

ダントツで効果的です。

親族に証券会社勤務がいるんだよね。

と言われたらほぼ諦めるしかないです。

親族に証券会社勤務がいる方に、
外から提案する理由はほとんどないからです。

もし切り崩す手段があるとしたら、
その親族があまり優秀ではなく頼りない場合ですが、
初対面でそんな失礼なことは言えません。

なので、
仮に電話口でそのように伝えられたら、
すぐに諦める証券営業員がほとんどです。

銀行の窓口などでも使えますし、
ほぼ100%撃退できるのでぜひ試してみてください!

しみしゅん
しみしゅん

慣れていない証券マンだと、
困ってタジタジしてしまいます。

②マンション等を買うから今運用できない

2つ目は、
現金で持っていないといけない明確な理由を伝えます。

私がよく断られたのは、

  • マンションや家を買う
  • 家のリフォームにお金を使う
  • 息子が引っ越すからそれにお金を使う

などです。

そう断られてしまうと、
マンションや家買うのいいですね!という話はできるんですが、
それ以上投資に関する話がしにくいです。

より具体的な金額で話をするとリアル感が増して効果的なので、
ぜひ試してみてください!

③お金を増やしたい気持ちが全くない

証券会社の営業員は、

お金を持っている=運用をした方が良い
と思って提案をしますが、

お金を増やしたいという気持ちがお客様側に全くない

この場合は困ってしまいます。

興味が無い程度であれば、
むしろ興味持たせよう!と思うのですが、

証券マン時代、

どや男さん
どや男さん

お金を持ちすぎて、
それを増やしたい気持ちも節税したい気持ちも何にもない。
むしろお金をなくしたいから運用しない!

と言われたことがあります。

正直意味が分かりませんでしたが、
それ以上は上手く話を進めることができず、
何度か訪問したけど、結局諦めてしまったという経験があります。

証券営業員はお客様にお金を増やしてもらうことが仕事です。

しかし、
お客様側にお金を増やしたいという気持ちがあるから、
そのお手伝いをさせていただけるわけで、

お客様側にお金を増やす意思が全くない場合は話を進めることができません

そういった理由で、
お金を増やしたい気持ちが全くないことを伝えるのも1つの手段です。

3.逆にもっとしつこくさせてしまう言葉3選

証券営業員にやる気を出させる言葉

こちらの言葉たちは、
むしろ証券営業員のやる気を出させてしまう言葉です。

諦めさせようと思うなら以下の断り文句はやめたほうがいいです。

  1. 他社でやってますので
  2. 主人(妻)の管理なので
  3. 投資したことないし、投資分からないので

それぞれ解説します。

①他社でやってますので

これは一番やる気が出ます

他社でやっているということは
証券投資に興味があるということの証明になります。

投資を全くやったことない人や昔投資をしていた人よりも
格段に自社で投資をして貰える可能性があります。

さらにいうなら、
証券会社で取引をしていると不満を持つタイミングが来ることがあります。

  • 担当者変更のタイミング
  • 相場が下がっているとき
  • 担当者からの電話が減ったとき

こういったときは証券会社を他社に乗り換える傾向が強いので、
その時まで頑張って関係を築こうと頑張るのです。

ドク太さん
ドク太さん

他社でやっています!

このワードはしっかりマークされるきっかけになりますので、
証券投資の断り文句としてはやめておきましょう!

3.2.主人(妻)の管理なので

こちらもやる気が出ます。

投資を管理している人が他にいる
⇒無理だ、諦めよう。

ではなくて、証券会社の営業員は、

投資を管理している人が他にいる。
⇒その人とコンタクトができれば話が進むかも!

という思考回路なので、
他の人が管理しているという断り文句はむしろコンタクトが増える恐れがあります。

③投資したことないし、投資分からないので

日本人の投資経験者は約4割

つまり、証券会社の営業員からすると、
投資が未経験である可能性は充分考慮して営業をかけています

だから投資未経験を理由に諦めることはないですし、

証券営業員
証券営業員

この人に投資の魅力を伝えるには
どういう言い方をしたら良いのかな。

と頑張って工夫をします。

投資をしたことがないから諦める営業員は少ないですし、
それで諦める人はそもそもしつこく営業することはありません。

4.まとめ

まとめ

今回は証券会社の営業がしつこい場合の対処法について解説しました。

上手く証券会社を利用してWINWINな関係を築くことをオススメしますが、
どうしてもしつこくていやな場合は以下の断り文句を試してみてください。

  1. 親族(夫・妻・子供など)が証券会社勤務
  2. マンション等を買うから今運用できない
  3. お金を増やしたい気持ちが全くない



他にも記事を書いているので、時間があればぜひ読んでくださいね。

タイトルとURLをコピーしました