投資はギャンブルと同じでしょ。
昔からよく言われてきた話題です。
実際、証券営業している時も
・投資はギャンブルだから怖くてできない。
・投資で儲かった人は運が良いだけ。
こういう風に言われて提案を断られたことは
何千とあります。
この話題に対して「NO」という回答は
正直見飽きるくらい世の中にあふれています。
しかし、
ちゃんと分析すると、
投資はギャンブルと同じです。
なんでそう言い切れるのか。
それぞれの特徴を挙げつつ
共通点や唯一の違いを解説します。
投資とギャンブルは同じなのか?
投資とギャンブルが同じなのか?に答えを出すために、
それぞれの特徴を考えてみます。
投資
元々の意味は、資産を増やす目的で何かに投じること。
今回の話ではその対象が「金融商品」になります。
資産運用とも同じ意味で使うことが多いですね。
そんな投資ですが、まず前提として2つに分けられます。
よくある投機と投資ですか?
そうやって分けられることは多いですよね。
私もこの記事を書くまでは
その分け方でいいかなと構想を練っていました!
しかし、よくよく調べるとその分け方は実は間違っていました。
投機とは
1 利益・幸運を得ようとしてする行為。
2 将来の価格の変動を予想して、現在の価格との差額を利得する目的で行われる商品や有価証券などの売買。
デジタル大辞典より引用
ある「財」を価格の低いときに購入し,価格が上昇したところで売却して,
その価格差から利益を得ようとする行為。
ブリタニカ国際大百科事典より引用
ここから分かることは、
一般的な投資も厳密には投機であるということです。
例えばNISAでも、
将来の値上がりを期待してS&P500等の投資信託に投資するわけですから、
定義上は投機ではないと言えないわけです。
一般的にはもっと「運」で「短絡的」にという印象が強いですが
今回は辞典の定義に沿ってその分け方をせず
・運のみの投資
・確率・統計・心理学等を利用した投資
の2つに分けます。
運のみの投資
簡単に言うと
・分からないけどとりあえず儲かりそうだから買ってみる!
・YouTuberがオススメしていたからノリで購入。
・なんとなく上がる気がするから「*日経ブル」に1日だけ投資。上がっても下がっても売る
こういう投資は運のみの投資です。
上がるか下がるか50%程度の運勝負になります。
*日経ブル:日経平均が上がるとその2~4倍程度上昇する商品
確率・統計・心理学等を利用した投資
こちらが本来目指すべき投資です。
- 過去のデータから見てその株式等の上がる可能性
- 相場全体が今どう動いているか
- 為替との関係性
- 機関投資家がどう動きそうか
- 他の投資家の心理状態
などなど。
確率・統計データに加えて
心理学の考え方も組み合わせて
総合的に分析してお金を増やすものが2種類目の投資です。
じゃあ運は全く関係ないといえるんですか?
残念ながらそういうわけではないです。
本来50%の勝率のものを
分析することで60~80%程度に引き上げる
これが投資の本来の姿です。
・急に有名企業が倒産した
・コロナが蔓延した
・米中がもめた
など予測できないことで株価が下がることがあります。
確率・統計等で勝率を引き上げつつも、最終的に運が少しは絡んでくる
これが投資なのです。
ギャンブル
実はギャンブルも同じような2つに分けることができるんです。
・運のみのギャンブル
・確率・統計・心理学等を利用したギャンブル
運のみのギャンブル
これが一般的なギャンブルのイメージだと思います。
2分の1以下の確率で当選する可能性のあるもの
⇒つまり運で勝敗が決まるもの
ルーレット、バカラ、丁半博打、宝くじ
こういったものが挙げられます。
確率・統計・心理学等を利用したギャンブル
ギャンブルにも確率・統計・心理学等を利用したものがあります。
代表的なのは「ポーカーのテキサスホールデム」
近年日本でも流行ってきています。
このポーカーは
・自分の手札で勝てる確率
・相手の手札の可能性
・ポジション
・相手の特性(ブラフが多い、堅い等)
・チップの量
などなど。
こちらも確率・統計・心理学等を駆使し
総合的に判断して「勝ち」を目指すものになっています。
しかし、最後の最後に
勝つ確率が高いのに相手がより良い役で負ける。。。
という運要素もつきまといます。
投資とギャンブルは同じなのか?結論
以上の内容から、
もう伝わっているとは思いますが
投資とギャンブルは同じ(似たものである)
と言えるのです。
どちらも運だけのものが存在し、
そうじゃない方も確率・統計・心理学等に加えて運要素も絡む
次の章ではそんな投資とギャンブルの共通点を掘り下げてみます。
投資とギャンブルの共通点
ここでは、
それぞれ運で決まる部分を切り分けた後の
投資とギャンブルの共通点を考えてみたいと思います。
それぞれの特徴から浮かび上がる大きな共通点は以下の3つです。
①最初にお金がある程度必要
②勉強することで勝つためのルール(定石)を覚える
③何度も回数を繰り返す必要がある(運が絡む)
それぞれ説明すると、
①最初にお金がある程度必要
投資もギャンブルも軍資金がある程度必要です。
金額的には数十万から数百万は最低でも必要でしょう。
というのも、
はじめの方は分からずやっていくので減る確率も高くなります。
お勉強代としてある程度のお金を持っていないと
何が何だか分からないまま終わってしまいます。
決して1万円札を握りしめて
運任せでやるべきものではないということです。
しっかりお金を用意して堅実にやっていく
これがどちらも肝心だと言えます。
②勉強することで勝つための定石を覚える
投資もギャンブルも定石というものがあります。
ある状況において
・こうなる可能性が高い
・2パターンのうちのどちらかになる可能性が70%
・撤退した方が良い
などなど。
投資もギャンブルも
ある程度のルールや定石があって、その中で動いています。
なので、そもそもルールや定石を知らない状態だと
土俵に上がることすらできません。
YouTubeでも本でもセミナーでもいいので
最低限、そういったものを覚えることから始めるべきです。
③何度も回数を繰り返す必要がある(運が絡む)
最後の共通点が回数をこなす必要があるということです。
プロだろうと「1回」だけとなれば
投資もギャンブルも負ける可能性があります。
それは運が絡むからです。
どんなに定石があろうと確率が100%になることがないのが
投資とギャンブルです。(ギャンブルは一部例外あり)
だから、
何度も何度も繰り返し挑戦して確率を収束していく必要があります。
勝つ可能性が例えば70%のものがあるとして、
1回だけだと30%の方を引く可能性があります。
しかし、
これを100回、1000回と繰り返すことで
本来の70%に近い勝率=トータルで勝てる状況に持っていくのです。
投資とギャンブルの違い
ここまで「投資とギャンブルは同じなのか?」
という内容を書いてきました。
実際、多くの共通点があり
似たようなものであるということは理解いただけたと思います。
しかし、投資には違う方法があります。
それが長期投資です。
投資とギャンブルの大きな違いであり、
それと同時に投資が誰でもできる理由になります。
共通点で言ったように投資とギャンブルは
①最初にお金がある程度必要
②勉強することで勝つためのルール(定石)を覚える
③何度も回数を繰り返す必要がある(運が絡む)
という条件があります。
しかし、長期投資であれば
びっくりして飛び売りしてしまわない程度の知識や
ある程度の相場の基本があれば、
放置でも良い(たまに確認は必須)。
さらに「つみたて」を使えば
月々数万円というお金でできる上に
ドルコスト投資法等の要因で高い勝率になります。
これは投資の大きな強みです。
だから、
投資初心者さんはとりあえず長期投資
がオススメなのです。
まとめ
今回は、
投資はギャンブルなのか?という内容について書きました。
しっかり分析してみると
「投資≒ギャンブル」というのが分かったと思います。
そして、
投資とギャンブルの大きな違いである長期投資が
誰でもできて勝率の高い投資方法になります。
他にも記事を書いているのでぜひ覗いてみてください。
節約に関してはこちら。
⇒元証券マンFPが教える「お金の節約」の正しいやり方
⇒【節約】FPの携帯オススメプラン4選
資産運用に関してはこちら。
⇒【元証券マン】投資は何から始めるべき?投資初心者の最初の3ステップ!
⇒FXが胡散臭いと感じるあなたへ-その理由と元証券マンの評価